6月3日に、南宗谷消防組合枝幸消防署の方々をお呼びして、避難訓練&救命講習を実施しました!
総合体育館で火災が発生したことを想定して避難訓練が行われ、避難完了後、実際に訓練用の消火器を使い、消火訓練をしました。
また、救命講習では消防署の方々の指導の下、コロナ禍での救命処置の仕方を確認しました。
今後も、避難訓練&救命講習を定期的に実施することで、緊急事の迅速な対応を心がけます♪


6月3日に、南宗谷消防組合枝幸消防署の方々をお呼びして、避難訓練&救命講習を実施しました!
総合体育館で火災が発生したことを想定して避難訓練が行われ、避難完了後、実際に訓練用の消火器を使い、消火訓練をしました。
また、救命講習では消防署の方々の指導の下、コロナ禍での救命処置の仕方を確認しました。
今後も、避難訓練&救命講習を定期的に実施することで、緊急事の迅速な対応を心がけます♪
エムスクでは、講師に社会保険労務士事務所テラスの倉雅彦さんをお呼びして「職場におけるハラスメント予防研修」を受講しました。
2020年6月に改正労働施策総合推進法が施行され、中小企業では、2022年4月1日からパワハラに関する研修の実施等の防止措置が義務化されました。
この研修では、どのような行為がハラスメントに該当するのかを考え、ハラスメントと業務上必要な指導の違い等についてご教示いただきました。
また、エニアグラム診断「人間の性格を9つのタイプに分類し、どのような特徴が見られるか研究したもの」を基に、自分の性格への理解を深めると同時に、他者への理解も深めました。
ぜひ皆さんもご家族やご友人同士でエニアグラム診断を試してみてください♪
今回の研修の内容を踏まえて、今後もハラスメントのない職場づくりに努めます!
今年度初回の身体遊びは「走る」をテーマに行われました!
ビニール袋を使って走ったり、
新聞ラダーを使って走ったり、
しっぽとりでゲームもしました!
枝幸幼稚園として最後の運動会も近づいてきているとのこと・・・
皆さん、元気に思い切り走って、素敵な思い出をたくさん作ってほしいですね♪
また次回、一緒に楽しく身体を動かしましょう!!!
5月12・13日にカラダすっきり運動教室が開催されました!
豊富町から「まなみん。」こと中島まなみ先生にお越しいただき、はつらつ(夜間・午後)コースの「マットヨガ」、楽らくコースの「椅子ヨガ」が行われました。
昨年度はオンライン開催で画面越しでの教室だったため、まなみん。先生とは約2年ぶりのご対面でした!
参加者の皆さんも全身をほぐし、しっかりじっくり身体を動かす中でご自身の身体に「気づき」を感じた方も多かったようです。
ご自宅でもできることから継続していけるといいですね♪
次回は、6月15日(水)担当は札幌市の網野晴子先生です。
楽らくコースは、団体様向けの教室となります。
はつらつ(午後)コースは、枝幸会場にて団体様向けの教室となり、歌登会場とご自宅からのオンライン参加の方のみとなります。
はつらつ(夜間)コースは通常通りの開催となり、「美尻ピラティス~マット&スタンディング」です!たくさんの方のご参加をお待ちしております♪
おうちでできる運動の配信第2弾!!
今回はからだ全部を使ったジャンケンとあっちむいてホイをご紹介です!
ぜひチャレンジしてみてね!
ご不明な点、感想等ありましたら、エムスクまで♪
エムスクでは運動の機会が減っている子どもたちのために、自宅やその周辺で行える運動の動画配信を始めました!
今後もいろいろな内容の運動の配信を予定しておりますので、お楽しみに!
ご不明な点、感想等ありましたら、エムスクまで♪
第一弾は「はじめてのスキー」を配信です!
雪が溶けてきてしまいましたが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
エムスクは経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」により、「健康経営優良法人2022」に認定されました!
2020年から3年連続での認定となります!
エムスクはこれからも健康経営により元気な法人として、地域に貢献できる企業を目指します!
「健康経営優良法人認定制度」は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
経済産業省「健康経営優良法人認定制度」
今年度最後の身体遊びは、雪国ならではの外遊び!!!
園庭のスペースや雪山を使って、思い切り身体を動かしました!
雪があるから外でゴロゴロ転がったり、走るのも滑ったり足元取られたり…雪山を上り、宝物(マーカー)を探して滑り下りるのも、そりを引っ張って走るのも、そりに乗り続けるのもカラダを上手に使わなければできない運動です♪
遊びを通して、身体を動かすことの楽しさや大切さをお伝えできたらと関わらせていただきましたが、年長さんから1年間のお礼のメッセージカードをいただき、その中には楽しかった運動も書かれていました。とても嬉しかったです!!!
年長さんは1年生になって「体育」の授業に、年中さん・年少さんはそれぞれ進級されますが、これからも楽しく身体を動かしてくださいね♪
2022年初回のボッチャサークルEすまいるが開催されました!
今回は常連の小学生のきょうだい2名と、初参加のお母様方5名の参加がありました。
数を重ねている小学生が、初参加の皆さんにボールを投げるコツを伝える姿もありました。
今回、初参加の5名の方は普段インドアゴルフなどをされているお仲間で、定期的に運動をされていますが、「ボッチャもゴルフとかと勝手が違うけど、おもしろいね!」と楽しまれていたようです。後半には投球のたびに歓声が上がるほど盛り上がりました!!!
小学生のきょうだいとも、街で見かけた際には挨拶や声を掛け合うような繫がりとなったのではないでしょうか…(そうであってほしい!!!)
次回もこのような出会いや繫がりができる回になりますように。
2月は、12日(土)13:30~14:30 同じく研修施設(軽運動場)です!!!
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はエムスクをご愛顧いただき誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
2022年が皆さまにとって明るく素敵な一年となりますように。
2022年1月1日
NPO法人枝幸三笠山スポーツクラブ