標津町にあります総合型地域スポーツクラブ「NPO法人標津スポーツクラブすぽっと」のスタッフ3名が、エムスクを視察されました。

エムスクの沿革や運動教室等の自主事業、指定管理の運営業務についてお伝えし、施設内も見学されました。
今度はぜひ、エムスクからすぽっとさんへクラブ視察へ行かせていただきたいです!!!
標津町にあります総合型地域スポーツクラブ「NPO法人標津スポーツクラブすぽっと」のスタッフ3名が、エムスクを視察されました。
エムスクの沿革や運動教室等の自主事業、指定管理の運営業務についてお伝えし、施設内も見学されました。
今度はぜひ、エムスクからすぽっとさんへクラブ視察へ行かせていただきたいです!!!
久しぶりのボッチャサークルEすまいるは参加者2名でしたが、2名でもできるのがボッチャ!
得点を見ると勝負あり!のようですが、ゲーム内容は最後の1投までわからず熱戦が繰り広げられました。
1時間ほぼ休むことなくボッチャを行いましたが、軽く汗もかき、気分もスッキリでした!
次回は、11月13日(土)開催予定です。お友達や親子でのご参加をお待ちしております☆
※都合により、変更になることがありますのでご了承ください。エムスクのHP、LINE@などでお知らせいたします。
前回の年長組さんに続き、年中組さんも屋外多目的グラウンドで「ボール遊び」を行いました。
この日は青空の下で活動することができ、元気いっぱいに身体を動かしました。
ボールを「上に投げる」「キャッチする」「蹴る」「身体の部位で止める」など様々な動きを行ったり、お友達と力合わせをして「ボールを後ろの人へ渡すリレー」も行いました。
初めは上手にコントロールするのが難しくても、何回も挑戦するうちにできるようになっていました!
最後はみんなでゴロン!と寝転がり、キラキラのお日様や色んな形の雲を見て五感もフルに使いました!
次回も楽しく身体遊びをしましょう!
9月16日(木)の「カラダすっきり運動教室」は、豊富町のまなみん。こと中島まなみ先生とZoomでお繋ぎし、楽らくコースの「チェアエクササイズ」・親子わくわくコースの「親子ヨガ」・はつらつ(夜間)コースの「ヨガ」を行いました。
コロナ禍だからこそ元気な身体づくりをということで、感染対策はもちろん、60分レッスンで身体をほぐし整えて、強めることができたようです。親子わくわくコースに参加されたお子さんも、見様見まねで動いたり、時にはお母さんから離れたり戻ったりしながら過ごしていました。
ぜひ、ご自宅でも継続して行えるといいですね!
まなみん。先生とも、「リアルでお会いできるように!」と誓いました!
次回のカラダすっきり運動教室は、10月21・22日開催で札幌市の遠藤弘美さんです。
たくさんのご参加をお待ちしております。
今回の身体遊びのテーマは「ボール遊び」で、多目的グラウンドで行いました。
この日は曇り空でしたが、外で運動をするにはとても気持ちが良かったです。
人工芝の上で寝転がったりしながら準備体操をし、ボールをまっすぐ上に投げたり、手や足でドリブルしたりと、いろいろな動きの中で上手にボールをコントロールしていました。
開始前の手指消毒やお友達との距離を保つなど、コロナ対策も行いながら、外で思い切り身体を動かした年長さんでしたが、幼稚園までの帰り道も元気いっぱいな皆さんでした!
また次回、楽しく身体を動かしましょう!!
7月のカラダすっきり運動教室は、稚内市のめぐん。こと石橋恵先生をお招きし、はつらつコース(午後・夜間)の「リズムボクシング」、楽らくコースの「椅子に座って行う体操」を行いました。
開催当日は気温が高めでしたが、水分補給を行いながら、気持ちの良い汗をかくことができたようです。帰り際の皆さんの笑顔が印象的でした☆
次回8月は札幌市の石川朋美先生が担当され、18日(水)はつらつコース(夜間)・19日(木)はつらつコース(午前)の「エアロビクス」、19日(木)午後からの楽らくコースの「チェアエクササイズ」です!
いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックが開幕しますね!
コロナ禍の開催ではありますが、エムスクでは社会体育施設の館内に応援メッセージを掲示しました。
私たちは、日本代表選手団を応援しています!
枝幸町出身でパラパワーリフティング59㎏級の戸田雄也選手が、6月に行われた2021ドバイワールドカップに出場されました。
135㎏を記録し、14位という結果でした。
世界で戦う雄也選手の姿は、私たちにたくさんのパワーと勇気を与えてくださいました。
東京パラリンピック2020での雄也選手の姿を見ることは叶いませんが、これからもエムスクは雄也選手を応援し続けます!!
今回の年中さんの身体遊びは「バランス」運動。
いろいろな動きで身体を温め、4本足から1本足まで「合図でストップ」に挑戦!
グラグラしながらもバランスを取りながらストップしていました。
最後はロープや平均台を使ってバランスを取りながら、一歩一歩前に進む動きを行いました。慎重派な年中さん⁈丁寧に一歩ずつ足を運んでいましたよ。
次は2学期。また元気に会いましょうね☆
金曜クラスのぴよぴよ(幼児クラス)・SKIDS(学童クラス)もスタートしました!
回を重ねるごとにできることが増えていくみんな☆
また次回がとても楽しみです♪